資料請求・キャンペーン応募は下へスクロール

40代に伴うリスク

責任世代の方は「入院」への備えはもちろん、
「三大疾病・生活習慣病」
また、「就労不能」や「認知症」といった備え
ついても考えることが大切です。
さらに、ご家族の生活のために
「万一(死亡)」への備えも併せて検討しましょう。

40代に伴うリスクデータ

出典❹
公益財団法人生命保険文化センター「令和元年度 生活保障に関する調査」
出典❺
厚生労働省「令和2年 患者調査」、厚生労働省「令和3年 社会医療診療行為別統計」、厚生労働省「中央社会保険医療協議会第528回資料 主な選定療養に係る報告状況」などをもとにJA共済連試算
出典❻
東京都福祉保健局「平成30年度東京都福祉保健基礎調査報告書障害者の生活実態」をもとに作成
出典❼
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター・東京都健康長寿医療センター研究所「若年性認知症の有病率・生活実態把握と多元的データ共有システム(研究開発実施期間2017年4月1日〜2020年3月31日)」
出典❽
文部科学省「平成30年度 子供の学習費調査」、(株)セールス手帖社保険FPS研究所「ライフプランデータ集2022年版〔大学生の教育費総額〕」をもとにJA共済連作成
*教育費総額は幼稚園〜高校:公立、大学:私立(文系・自宅通学)として算出しています。児童手当の支給と、教育無償化については考慮していません。
40代におすすめの「ひと・まとめプラン」 予測されるリスクに対する備えを一通り準備。世帯主さまに何かあった場合、ご家族も安心です

あなたにぴったりな保障の組合せと共済掛金簡単にシミュレーションすることができます

あなたにぴったりな保障の
組合せと共済掛金
簡単にシミュレーションすることができます

上記おすすめのプランを資料請求で応募完了

資料請求・キャンペーン応募はこちら

もう少し詳しく知りたい方へ

詳しい掛金
シミュレーションはこちら

気になるお金の情報メディア みらいのねだん関連する記事をみる

みらいのねだんサイトへ移動します。

医療保険の選び方は?基本的なポイントや
年代別の選び方を解説

休職したときの給料はどうなる?制度・サポート・注意点を解説

家族で防ぐ生活習慣病。
予防するために必要な5つのこと


ページの
先頭へ